~お申込みの前にお読みください~

 

 

 

Q、調停や裁判についてもお願いできますか?

 

 

調停や裁判のご相談・書類作成は

 いたしません。

 

カウンセラーの資格も持っております。

調停中であっても、

(調停のご相談・書類作成ではなく)

あなた自身の精神的なサポートのため

カウンセラーとして

ご利用いただく分には結構です。

ただし、その場合でも調停や裁判についての

ご相談にはお答えできません。

 

 


調停や審判をしてもあなたが望む結果が

得られるとは限りません。

逆にあなたが(精神的に)

ボロボロになる可能性もあります。

話し合いがうまくいかないからといって、

すぐに「調停だ」「裁判だ」

としてしまうのではなく、

できるだけお二人の話し合いの中で

離婚することをお勧めしています。

 

(参考)
離婚の種類

私が調停に行かなかった理由1

私が調停に行かなかった理由2

 

 

Q、夫と話したくありません。

 私の代わりに

 夫と話していただけますか?

 

 

夫との交渉は行いません。

あなたが夫と話す前に

知識やテクニックをお伝えすること、

夫との話し合い期間中の

あなたを支えることはできます。

あなたの代わりに夫と交渉することは

しません。

 

 

Q、費用はどのくらい

 かかるのでしょうか?

 

電卓をもつ女性

 

ネットサポートの場合

3カ月のサポートで公正証書作成まで

完了することが多いので、

ほとんどの方が

メール相談Mコース 64800円

となります。

期間中は何度メールでご相談いただいても

金額は変わりません。

(もっと安いSコースでお申し込みいただいて
 途中Mコースに切り替えることもできます)

 

 

対面サポートの場合

ご面談の回数はご自身で決めていただく
(ご面談に来たいときに来ていただく)

ので、ご面談回数によって金額が変わります。

 

ほとんどの方が

まだ漠然と離婚を考えているときに1回

ご面談にいらっしゃって

その後、離婚の意思や条件がおおよそ

決まってきたころにもう1度

ご面談にいらっしゃっています。

公正証書作成コースには

ご面談が1回無料でついてきますので

ご面談1回+公正証書作成コース 76000円

という方が多いです。

 

 

公正証書作成コースを

ご依頼いただいた後は、

話し合いの途中で疑問を感じたことや

細かい部分はメールでお話しますので

何度もご面談を繰り返す方は

あまりいらっしゃいません。

 

 

上記の他に

公証役場に支払う手数料

が必要です。

(公証人手数料については下をお読みください)

 


 

離婚という

混乱し、不安になるときに支えができて、

さらに、何もしなかったときに比べて

養育費が2~3回多く振り込まれれば

十分に価値のある出費かと思います。

 

 

 

Q、公証人手数料はいくらですか?

 

銀行

 

公正証書を作成する場合、

エール行政書士事務所に

お支払いいただく費用のほかに

公証役場に収める

「公証人手数料」が必要です。

 

公証人手数料は、公正証書の内容や

枚数によって異なるため、一概に

いくらとはお伝えできませんが

 

子連れ離婚世代の場合

1~3万円になることが多いです。

 

公正証書作成当日までには

金額がわかりますが

 

算定の方法を紹介していますので、

気になる方はお読みください。

 

(参考)

公証人手数料はいくらくらい?

 

 

Q、公証人打ち合わせって難しいですか?

 

 

対面サポートで公正証書作成コースを

ご依頼いただいた場合、こちらで

公証人との打ち合わせを行いますが、

 

メールサポート

(オプションなしのメール相談M、Lコース)

をお申込みの方は、

ご自分で公証人打ち合わせを

していただくことで、お安く提供

させていただいています。

 

打ち合わせの時期になったら、

お近くの公証役場をご案内します。

打ち合わせで公証人に伝えること、

持参するものもお伝えします。

 

公証人に渡す公正証書の原案を

こちらでお作りするので

公証人に

「この通りに作ってください」

と伝えてください。

 

「できることは自分でやって節約を」

という方、

平日の昼間に動ける方であれば、

特に難しいことはありません。

(参考)

「公証役場との打ち合わせ」ってなにするの? 

 

 

Q、夫婦関係に悩んでいます。

 離婚はしたくないのですが、

 相談できますか?

 

 

もちろん大丈夫です。

実は、

そういう方(離婚はしたくない方)も多い

ですよ。

 

行政書士であり、

上級心理カウンセラーでもあります。

 

お近くの方は対面でのご相談、

遠方の方は「メール相談Sコース」

をご利用ください。

 

 

 

Q、先生が離婚しているので、

 離婚を勧められるのでしょうか?

 

 

いいえ。

私はシングルマザーです。

今の日本社会で女性がひとりで

多くを背負う現実がわかっているのに、

覚悟もない人に気軽に無責任なことを

言うことはできません。

 

それに、私は

あなたやあなたのお子さんの人生を

生きることはできません。

 

 

私は、

子どもがいて離婚を考えるあなたを

否定することもありませんし、

背中を押すこともありません。

 

 

「現実がわからないのに決められない」

と思うので、

自分で自分の人生を決めるために

「離婚するかどうかわからない」

という段階でのご相談は大歓迎です。

 

お近くの方は対面でのご相談、

遠方の方は「メール相談Sコース」

をご利用ください。

 

 

ご面談の予約「離婚のおくすり」ご面談ネット申込み
※別のサイトに飛びます。


メールサポートの紹介は
→メールサポート


対面サポートの紹介は
対面サポート 

お申込み・お問合せ
お問い合わせ