養育費の見直し
~私のホンネ~
離婚して5年、
元夫の家庭に子どもが生まれたので。
この夏は元夫との養育費の見直しがありました。
元夫が先に再婚、子どもと進んだ場合、
女性はみんな思うんじゃないかな。
そっちのが後で
わかってやってることだろう。
って。
・・・ちゃんと話しますね。
うちの子の存在が先。
うちの子というゆるぎない事実のうえで
再婚して、子どもを産んでいるのよね。
新たな家庭に子どもができたから、
【じゃあ】
って、養育費さげるのって
どうかと思う。
・・・ってね。
とはいえ、私もこんな仕事しているので
下がることくらいは理解しているし、
そもそも彼とやり取りをしたくないから
金額は妥協するつもりがあった。
でも
あまりにも養育費の見直しが
【当然のこと】のような彼の態度には
心底腹が立った。
というか、傷ついた。
再婚も子どもも、
自分が幸せだから
気軽に無神経に能天気な彼の態度
(私はそう感じた)
も嫌だった。
相変わらず自分のペースと態度で
しっかり私を振り回してきた。
振り回される私も私。 離婚してからの5年ですごく強くなったし、 自分に自信も持てたのに 結局彼の言動に逐一振り回されてしまう。
養育費を決め直すのも、
公正証書を作るのも、彼にとっては
【当然のこと】
のようで、悪びれる様子は皆無。
私にとってはもちろん
娘にとっては全くなんの関係もないし
娘の意思は一切入ってないのに。
誤ってもらってもムカつくけど、
ちょっとは態度を控えてほしかった。
挙句の果てには、
公正証書作成の当日って夏休み中?
せっかく東京から名古屋にいくから
娘とご飯でも食べれるかな?
との発言。
(元夫は東京在住。名古屋の公証役場で公正証書作成した)
(ちなみに、公証役場は役所なので平日の昼間しかやっていない)
うちの娘、1人で名古屋まで出られませんけど?
ということは、娘も公正証書作るときに
公証役場にいるってこと?
娘の親であるあなたが、
「パパは別に子どもができたから
あなた(娘)にかけるお金を少なくする」
という取り決めの場に娘に居合わせて
その後、良い父親ヅラして娘と2人でご飯食べるの?
どれだけ、娘の養育費下げるの、
【当然】
だと思ってんだよ!!
私は彼にそんな感情的な態度も取れないので
「夏休みじゃないから娘は行けません」
って答えたけど。
あ~あ、何度思い出しても悔しいわ。
話を聞いてほしい。 不安で落ち着かない。 私、どうしたらいいの? そんなあなたへ・・・
3歳の子を連れて専業主婦から離婚を経験した 現役シングルマザーで子連れ離婚の専門家 あきこ先生の 今よりちょっと元気になれる 離婚相談
会って話したいという方 ⇒ご面談 1回 6000円(税込) 対面サポート 会って話すのはちょっと・・・ メールで相談したいという方はこちら ⇒メール相談Sコース 15000円+税(税込16200円) メール相談3往復まで (期限は2週間) メールサポート
著書の紹介
子どもがいるのに 離婚を考える私って ダメな母親かな?
そう悩んでいるあなたのための本です。 ①離婚する前の心の揺れ・自己嫌悪 ②私自身の離婚の話 ③離婚の準備・基礎知識 ④離婚後の制度・お金の話 ⑤シングルマザーとして生きるあなたへ ・・・といった内容を記しました。 【著書】 子どもを育てながら離婚を悩むあなたに贈る 子連れ離婚いろは帖 ~心から笑える私になるためのヒント~ ご購入はamazonから →「子連れ離婚いろは帖」販売ページ
弊所の離婚サポートについてはこちらから サポート紹介 お問い合わせ・ご予約はこちらから お問い合わせ