私の離婚 離婚後
公正証書を作成
元夫の再婚については
このブログの中でも何度かお話したことがあります。
最近、元夫の新しい家庭に子どもが誕生しました。
結論から言うと、
養育費を見直して(下げて)
公正証書を作り直しました。
私が
見直し前の金額で
強制執行できる公正証書を
握っていることが気になるようなら
公正証書の作成に協力します。
と元夫に伝えると
作成を希望するとのことだったので
プライベートで公正証書を作成しました。
それが10日ほど前の出来事です。
ちなみに5年前に 自分の離婚の公正証書を作成したのが 初めての公正証書作成。 その後、お仕事では幾度となく 携わらせていただいていますが 自分が当事者となる公正証書を作るのは5年ぶり。
こんな仕事をしているので
私が公証役場とのやり取りをすべて行いました。
仲が良すぎる地域の公証役場で
元夫と同席するのは嫌だったので
ちょっと離れた
名古屋の公証役場にお願いしました。
離婚して5年、
自分に自信を取り戻した今でも
やっぱり元夫の前では
心がザワザワする・・・というか、
「いつもの鈴木亜紀子」が崩れます。
自分を失う。
どうしたらいいかわからなくなる。
面会の際の子どもの受け渡しの
ほんの数秒でさえ
私は精神力を随分と疲弊させて
壊れてしまいそうになるのに
公正証書作成で
元夫と同席しなくてはいけないのが
ずっと嫌で嫌で嫌で・・・
彼と同席なんて、
どうなってしまうんだろう。
・・・とずっと不安でした。
ストレスでした。
でも・・・
ちゃんと終わりました。
時が来れば終わるんですよね。
今でもいろいろ傷ついた気持ちとか、 思うところはあるから、 それはおいおい書いていきますが。
同席自体は
10分か20分程度のこと。
それに、公証人の先生も
その場にいてくれます。
「2人っきり」ではありません。
これが大きな安心材料でした。
彼が変なことを言い出すことはないだろう
人の目があれば自分も取り乱すことはないだろう
・・・そう思えるんですね。
時が来れば終わる。
2人きりではなくて
公証人の先生や
事務員さんもいてくれる。
それでなんとか乗り切ることができました。
これから公正証書作成の方、
あとちょっとです。
頑張りましょうね。
実際、打ち合わせから当日まで 私が普段からこういったことに慣れていて わかっているからフランクに接してくださったと いうのもあるかもしれませんが、 公証人の先生も事務員さんも とても良い方たちですごく心の支えでした。 本当にありがたい存在でした。
公正証書について・・・
公正証書は当事者2人だけでなく 公証人という職業の人も 署名捺印をしてくれる書面で、 公証役場で作成します。 当事者2人だけで作成した書面とは違って 不払いがあったら 給与を差し押さえることができる等 効力の高い書面です。 養育費の約束がある子連れ離婚世帯の場合 公正証書の作成をオススメしています。 公正証書について 公正証書作成当日、公証役場でなにをするの? 公正証書をつくる意義
【夏季休業のお知らせ】 平成30年8月11日(土・祝)~8月19日(日) 夏季休業とさせていただきます。 この間のお問い合わせに対しては 8月20日(月)より順にお返事させていただきます。 ご了承ください。
話を聞いてほしい。 不安で落ち着かない。 私、どうしたらいいの? そんなあなたへ・・・
3歳の子を連れて専業主婦から離婚を経験した 現役シングルマザーで子連れ離婚の専門家 あきこ先生の 今よりちょっと元気になれる 離婚相談
会って話したいという方 ⇒ご面談 1回 6000円(税込) 対面サポート 会って話すのはちょっと・・・ メールで相談したいという方はこちら ⇒メール相談Sコース 15000円+税(税込16200円) メール相談3往復まで (期限は2週間) メールサポート
著書の紹介
子どもがいるのに 離婚を考える私って ダメな母親かな?
そう悩んでいるあなたのための本です。 ①離婚する前の心の揺れ・自己嫌悪 ②私自身の離婚の話 ③離婚の準備・基礎知識 ④離婚後の制度・お金の話 ⑤シングルマザーとして生きるあなたへ ・・・といった内容を記しました。 【著書】 子どもを育てながら離婚を悩むあなたに贈る 子連れ離婚いろは帖 ~心から笑える私になるためのヒント~ ご購入はamazonから →「子連れ離婚いろは帖」販売ページ
弊所の離婚サポートについてはこちらから サポート紹介 お問い合わせ・ご予約はこちらから お問い合わせ