母子家庭日記 離婚後 子育て
木の上に立って見る
『親』という字は
『木の上に立って見る』
と書きます。
どこかで読んだ言葉です。
3歳までは専業主婦で子どもを育てました。
その時、わたしのやっていたことは
子育て、家事、勉強。
それだけ。
その後、
離婚して開業して、2人暮らしして、
本業以外にも方々でいろいろな活動をして・・・
今は子育て、家事、勉強以外に
ものすごくたくたんのことをしている。
『子どもと長く一緒にいる親=良い親』
というわけではありません。
シングルになって家計を担うような
働きをしているからといって、
子どもと過ごす時間が短いからといって、
『母親なのに・・・』
なんて自分を責める必要はありません。
むしろ私は、
『親自身が良い人間関係を築いて、
たくさんの経験をして、
多くの人に感謝されて、
格好いい背中を子どもに見せること』
それが、良い子育てになると信じています。
でも・・・
『いつのまにかこういう子育てが
できなくなっていたなあ』
と感じるのが
『子どもを待つこと』
『子どもに失敗させること』
正直、離婚後の私は、
忙しいし、疲れるし、
効率よく時間を使いたい。
そんな中、子どもを
『完全放ったらかし』
というのはけっこう難しくて、
ついつい先に指示をしてしまいます。
専業主婦のころは
娘は2歳から包丁を持っていました。
遊びのおままごと道具の前に本物使っていた。
娘が自分でパジャマを
着るのを待っていました。
まだ普通にパジャマを羽織ることができなかった 彼女なりに工夫して、床にパジャマを開いておいて その上に寝転がって着ていた。
娘が自分でお靴を履くのを
待っていました。
子育て広場の帰りに彼女が靴を履くのを ずっと待っていたら先生に 「たいていのお母さんが靴を履かせるんですよね。 子どもが自分で履くのを待ってあげるお母さん少ないんですよ」 と褒めていただいた。
オモチャ売り場で動かなくなっても
彼女が動くまでずぅっと待っていました。
毎日「いかに娘の起きている時間をつぶすか」に 注力していたから、それはそれで助かっていたかな。
今や、
『時は金なり』『容量重視』
となってしまい、
ついつい、
指導(という名の口出し!!)を
してしまいがちだけれど、
放っておけば、娘は
自分なりに工夫して
失敗したら失敗したで、
またさらに自分なりに工夫して
なんとかするんだろうから、
口を出すのを我慢して
もっと放っておきたいな。
その証拠に、
分解とか組み立てとか、
折り紙とか、
道を覚えるのとか・・・
私が苦手なことは、
娘が勝手に育って
私を上回るレベルになってるもんね。
・・・ということで
木の上に立って見る
ができる親になりたいなと思いました。
ひとまず、夏休みの宿題からチャレンジします。
ドリル系はすぐ済むだろうけど、
他はどうなるかな??
【夏季休業のお知らせ】 平成30年8月11日(土・祝)~8月19日(日) 夏季休業とさせていただきます。 この間のお問い合わせに対しては 8月20日(月)より順にお返事させていただきます。 ご了承ください。
話を聞いてほしい。 不安で落ち着かない。 私、どうしたらいいの? そんなあなたへ・・・
3歳の子を連れて専業主婦から離婚を経験した 現役シングルマザーで子連れ離婚の専門家 あきこ先生の 今よりちょっと元気になれる 離婚相談
会って話したいという方 ⇒ご面談 1回 6000円(税込) 対面サポート 会って話すのはちょっと・・・ メールで相談したいという方はこちら ⇒メール相談Sコース 15000円+税(税込16200円) メール相談3往復まで (期限は2週間) メールサポート
著書の紹介
子どもがいるのに 離婚を考える私って ダメな母親かな?
そう悩んでいるあなたのための本です。 ①離婚する前の心の揺れ・自己嫌悪 ②私自身の離婚の話 ③離婚の準備・基礎知識 ④離婚後の制度・お金の話 ⑤シングルマザーとして生きるあなたへ ・・・といった内容を記しました。 【著書】 子どもを育てながら離婚を悩むあなたに贈る 子連れ離婚いろは帖 ~心から笑える私になるためのヒント~ ご購入はamazonから →「子連れ離婚いろは帖」販売ページ
弊所の離婚サポートについてはこちらから サポート紹介 お問い合わせ・ご予約はこちらから お問い合わせ