離婚後 生活・子育て 母子家庭日記

子どもを大人1人で育てる生活

 

7月は私の中でちょっとしたお祝い。

 

カレンダー

 

娘が3歳のときに離婚をして

まずは実家に入れてもらいました。

1年近く実家に住まわせてもらい、

娘が保育園年中さんの7月から

2人暮らしを始めました。

 

夢に見ていた娘との2人暮らし!

 

ようやく2人暮らしが始まると思うと

嬉しくて嬉しくて・・・

とっても幸せでした。

 

コップの水を飲む母親と娘

 

夫と結婚していた時期も

子育てはほぼほぼ1人でやっていましたし、

1年実家暮らしもしましたが

そもそも私は親に甘えるのが苦手だったので、

2人暮らしを始めるにあたっての不安といえば

金銭面くらいでした。

 

女性

 

 

しかし、実際に幼児と大人1人での生活を

やってみて

 

子育てと家事はできる。

あとはお金を稼ぐだけ。

 

という自分の考えが甘かったことを知りました。

 

子ども

 

娘は外で「いい子」

外で甘えを出さずに、

甘えは母親である私に出してくるタイプです。

 

そのため、外に預けられる時間が

長くなれば長くなるほど、

娘の心のバランスが崩れてゆくのです。

 

私へのあたりがきつくなっていくのです。

短時間で勢いよく

ストレスを発散しているというか・・・

 

(自分が親に甘えられないタイプだったので

「安心して母親に甘えられる子を育てたい」

 と考えて離婚したのは私ですが)

 

 

すると、

体力、時間のない私の方も

すぐにイライラしてしまいます。

(甘えてるってことは理解してるんですが)

 

熱

 

娘が熱を出したりすると、

もう大変!

 

母親の私にベッタリ。

昼は昼でベッタリ。

夜はようやく寝たと思って仕事を始めると

すぐに起きてまたベッタリ。

ようやく私がウトウトし始めると

また起きてベッタリ。

 

(赤ちゃんを育てているときみたい)

 

女性

 

そうして睡眠不足の私の身体は

容易にウイルスにやられ、

娘がケロッと元気になったころには

私が寝込むというパターン

 

(保育園菌ってなんであんなに強力なの?)

 

2人暮らしの我が家は

(今でこそ、周りに頼るということを覚えたものの

 当時はひたすらに一人でやりきろうとしていた)

私が動かなければ

娘は保育園にも行けなければ、

ごはんも食べられない。

もちろん仕事も進まない。

 

何が大変って、

自分が体調を崩したときが1番大変

でしたね。

 

親子

 

子どもを大人1人で育てる生活は

『あとはお金を稼ぐだけ』

ではなかったのですね。

 

単純に

『父親分と母親分の2人分やればいい』

ではなかったのですね。

 

幼児と大人1人の生活というのは。

 

 

芝生で遊ぶ親子

 

お金も時間も体力も

子育てには必要です。

 

それらがなければ

良い育児ができない。

子どもを笑顔で受け止められない。

そして、それらがなくなってくると

生活が大変になってくる。

 

そんなことに気づきました。

 

入学式

 

今は、娘も小学生になり

身体が強くなったので

娘発信の私の体調不良がないのが

とってもとっても楽です。

(今、大変なあなた、子どもが小学生になると

 だいぶ楽になりますよ!)

 

今でもやっぱり疲れると

ゴキゲンの悪い娘ですが、

まあ、それは大人もそうですもんね。

保育園時代に比べて外でも

自分を出せるようになったのか、

私にだけキツクあたるということもなくなりました。

 

そして、実家や近所に頼るということを覚えたので

私も子どもも楽で楽しいです。

 

 

やっぱり、

お金、時間、体力の余裕って大事

ですよね。

 

 

 



話を聞いてほしい。

不安で落ち着かない。

私、どうしたらいいの?

そんなあなたへ・・・

3歳の子を連れて専業主婦から離婚を経験した
現役シングルマザーで子連れ離婚の専門家
あきこ先生の
今よりちょっと元気になれる
離婚相談
会って話したいという方
ご面談  1回 6000円(税込)
対面サポート

会って話すのはちょっと・・・
メールで相談したいという方はこちら
メール相談Sコース 15000円+税(税込16200円)
 メール相談3往復まで (期限は2週間)
メールサポート 

著書の紹介

子連れ離婚いろは帖表紙

子どもがいるのに

離婚を考える私って

ダメな母親かな?
そう悩んでいるあなたのための本です。

①離婚する前の心の揺れ・自己嫌悪
②私自身の離婚の話
③離婚の準備・基礎知識
④離婚後の制度・お金の話
⑤シングルマザーとして生きるあなたへ

・・・といった内容を記しました。

【著書】

子どもを育てながら離婚を悩むあなたに贈る
 子連れ離婚いろは帖
~心から笑える私になるためのヒント~

ご購入はamazonから
→「子連れ離婚いろは帖」販売ページ


弊所の離婚サポートについてはこちらから
 サポート紹介 


お問い合わせ・ご予約はこちらから
 お問い合わせ