母子家庭日記
GWの母子家庭日記
GWはいかがでしたか?
私たち親子は今年も
岐阜県の「東白川村」というところに
行きました。
この東白川村では毎年5月3日に
「つちのこフェスタ」
というイベントがあるんです。
ちなみに「つちのこ」とは・・・
(見たことないので知りませんが)
三角の頭で、胴体はビール瓶のような生物
・・・・らしいです。
架空の生物ではなく、実際に存在する
・・・らしいです。
全国にいるらしいのですが、特に東白川村では目撃証言が多く
東白川村は「つちのこの村」と言って
「つちのこ」は、
東白川村の村興しでもあるのです。
東白川村のサイトには「つちのこ」のコーナーがあり
「つちのこに遭遇したら?」というページまであります。
5月3日の「つちのこフェスタ」は
人口2300人の村の一大イベントで
村外から多くの人がこの村を訪れます。
(たぶん人口以上)
茶畑で「つちのこ捜索」をしたり
(大勢でガヤガヤと行くので本物はもちろん出てきませんが
隠してあるツチノコ型の札を見つけると賞金がもらえます)
「餅投げ」や「抽選会」もあります。
子どもは「マスつかみ」や
「クラフト体験」などもあります。
↓ 1人2匹までのところ、5分で2匹捕まえてくれました。
その場で塩焼きにしていただく。
小さな田舎の村のイベントですから
何がすごいと言うわけではないのですが
(失礼・・・)
「なんかいい」んですよね。
景色がとっても美しいし。
娘はかなりハマっていて
「今年で最後にしようか」
と聞くと
「来年も行くよ」
と答えます。
それで結局、
初めて行った年中さんのときから
かれこれ4年連続参加しています。
娘はけっこうマジメで、
開会式の来賓紹介も座って聞いています。
抽選会も最初から最後まで
座って聞いています。
抽選会の子どもの部で
娘にお菓子の詰め合わせが当たりました。
私は特にやる気なく聞いているので
(屋台に行ったり、荷物を片づけたり、娘の隣に座ったり・・・
それでも娘はマジメにステージに向かって座り続けて
ちゃんとお話を聞いています。)
娘の抽選番号も知らず、
娘の番号が呼ばれたことも知らず、
ふと娘に話しかけようと左を向いたら・・・
娘がいませんでした。
自分の番号が呼ばれた瞬間、
ママに確認することもなく
ママの手を引くこともなく
わき目もふらず
ステージに景品を取りに行っていました。
(司会者さんに「あ、すごい勢いで出てきてくれてる」
って言われるくらい)
すごくたくさんの人の中。
1人で。
↓ 娘の勇姿。
(大勢の人の前で堂々と景品をもらっている様子。)
成長したなぁ・・・
あのシャイで、
公園で誰か来ると逃げていた子が。
子育て広場だって(人がいるから)好きじゃなくて
貸切状態で遊べる公園の方が
好きだった子が。
さすがにお友だちと
遊べるようになってからでも
「人前」はあまり好きじゃなかった子が。
気が付くと、人前も平気になっている。
というか、人前でも立派にやっている。
胸がいっぱい。
みんなに自慢したくて
今回はこんな記事です。
すいません。
前回はお友だちの結婚で思ったこと。
結婚=いいこと
離婚=悪いこと
と思われがちだけれど、
本当は結婚も離婚も一緒なのかも。